歯周病治療

gum-disease

  • HOME>
  • 歯周病治療

歯周病治療gum-disease

歯周病とは

歯周病とは

歯周病は歯周病菌への感染によって引き起こされる炎症性の病気です。糖尿病や心臓病と同じく生活習慣病に位置付けられており、日本のほぼ半数の成人が軽度の歯周病にかかっているとされています。

主な原因は歯垢の磨き残しです。歯垢の中には1mgあたり1億個以上の細菌が含まれていますが、この細菌が作り出す毒素が増えると歯ぐきが炎症を起こし、腫れたり出血しやすくなったりします。歯垢が放置されて歯石になると、この細菌がさらに増殖しやすくなり、症状は徐々に悪化していきます。

歯周病の原因となる細菌(歯周病原菌)は酸素の少ない環境を好む性質があるため、歯と歯肉の間にある溝(歯周ポケット)のより深い場所に潜り込もうとします。結果、症状の進行に伴って歯周ポケットは深くなり、歯を支える歯槽骨という骨にまで到達します。

歯周病菌が歯槽骨に到達すると、この細菌を排除しようとする身体の免疫反応によって歯槽骨が溶けていきます。すると歯がグラグラと揺れたり、歯ぐきが下がってきたり、歯が抜けてしまったりするのです。

2018年に公益財団法人8020推進財団が行った抜歯原因調査によれば、日本人が歯を失う理由の第1位は歯周病(37.1%)となっています。

歯周病の症状

歯周病は、初期段階では自覚症状がありません。しかし、症状が重症化すると次のような症状が現れます。当てはまる症状がある場合は、できるだけ早く専門の歯科医院にご相談ください。

  • 歯磨きをしていると、歯茎から血が出ることがある
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきを触るとぷにぷにと柔らかい部分がある
  • 歯ぐきを押すと、血や膿のようなものが出る
  • 歯が揺れている気がする
  • 歯が長くなったように感じる  など

歯周病治療の流れ

一般的な歯周病治療は、以下のような流れで進めていきます。

診断と検査

患者様のお話を踏まえてお口の中を詳しく検査し、歯周ポケット測定と歯周病リスク評価などを通じて歯周病の有無や進行状況を確認します。状況に合わせてレントゲン撮影なども実施し、目には見えない部分の状態をチェックしていきます。

現状と治療の説明

検査の結果をもとに患者様に現状を説明し、治療が必要な場合はどのような治療を行っていくのかについても説明します。

歯周病治療の基本は歯ぐきより上の歯の表面に付着している歯石や細菌の塊(バイオフィルム)を取り除くスケーリングと、スケーリングを行った後の歯周ポケット内部の歯石を除去し歯の根の表面を滑らかにするルートプレーニングの2種類です。

しかし重症化して歯槽骨が失われているような場合は、特殊な薬剤を使用して失われた骨の再生を促す治療(歯周組織再生療法)を施すこともあります。このような効果のある薬剤にはいくつか種類がありますが、西神南のBelle歯科・矯正歯科では保険が適用される「リグロス」という薬剤を使用しています。

治療の実施

現状と治療についてきちんと患者様のご理解と合意を得たうえで、実際の治療に移ります。軽度の歯周病であれば一度の施術で終了しますが、中等度以上の歯周病の場合は何度かに分けて歯石を徹底的に取り除く場合もあります。

なお、当院ではマイクロスコープや高倍率ルーペを導入しているため、非常に高い倍率で歯の表面を見ながら確実にスケーリング、ルートプレーニングを行うことが可能です。

治療後のケアについての説明とアフターフォロー

歯周病は毎日の歯磨きをきちんとしていなければ、確実に再発する病気です。そのため歯周病の治療中、治療後には、正しい歯磨きの方法を指導するとともに、歯科医院での検診による定期的なクリーニングの重要性をお伝えします。

「ちゃんと磨いている」と思っていても…

「自分が毎日ちゃんと歯を磨いているから大丈夫」
「歯医者で歯周病の治療をしてもらったから、もう大丈夫」

そう考える患者様は少なくありません。しかし歯と歯ぐきの間、歯と歯の間など、日々の歯磨きが行き届かない場所は想像以上に多いものです。そのため、どんなに丁寧に磨いているつもりでも、数ヶ月、数年と経つうちに歯垢や歯石が溜まっていきます。

しかも歯周病は、前述したように初期の段階では自覚症状がなく、自覚症状が現れた頃には重症化している病気です。そのため気づかないうちに、ゆっくりと歯周病は進行していきます。

さらに言えば、歯周病は完治しません。現代の医学では、お口の中から完全に歯周病原菌を取り除くことができないからです。したがって一度歯科医院での治療を終えたとしても、放っておけば確実に再発します。

だからこそ、日々正しいやり方でお口の中のケアをするとともに、定期検診の際にプロの手で徹底的に歯石を取り除いておく必要があるのです。

くれぐれも「自分は大丈夫」と思わず、定期的に歯科医院での検診を受けることをおすすめします。

お電話でのご予約・お問い合わせ078-996-9990

24時間Web予約受付中

instagram

お問い合わせ