- HOME>
- 小児矯正
小児矯正children-orthodontic
小児矯正が必要な症状
小児矯正とは、永久歯が生え揃わない6歳から12歳までに始める矯正治療を指します。専門的には第Ⅰ期治療と呼びます。小児矯正が必要な症状としては、主に以下のような不正咬合(歯並びの不具合)が挙げられます。
● 上顎前突…出っ歯とも呼ばれます。上の顎が前に出ているケースと、下の顎が手前に引っ込んでいるケースがあります。
● 下顎前突…受け口とも呼ばれます。下の前歯、もしくは下顎全体が前方に出ているケースです。
● 開咬…前歯が咬み合わず、奥歯の数本しか歯が接触していないケースです。
これらの不正咬合は一部の歯に過度に負担がかかるため、そのまま永久歯に生え変わると歯の寿命が短くなるリスクが高まります。
また以下の不正咬合は見た目の面で小児矯正が効果的なケースです。
● 空隙歯列…すきっ歯とも呼ばれます。歯と歯の間に隙間が空いている状態です。
● 叢生…「乱杭歯(らんぐいば)」「八重歯」とも呼ばれる不正咬合で、歯並びがガタガタになっている状態です。
● 過蓋咬合…咬んだ時に上の前歯が下の前歯を覆い隠すような状態です。
小児矯正は早く始めればいいというものではなく、症状に応じた適切な時期があり、その見極めには豊富な知識と経験が必要です。したがって小児矯正を受ける際は、複数の歯科医院を比較検討し、最も信頼できる歯科医院を選ぶことをおすすめします。
小児矯正のメリット・デメリット
小児矯正にはメリットがたくさんありますが、デメリットもあります。
メリット
- 永久歯を抜かずに矯正治療を進められる可能性が高い
- 矯正治療を通じて顎や顔の成長バランスを調整できる
- 矯正治療を通じて指しゃぶりや舌癖を治し、お口本来の機能を取り戻せる
- 永久歯に生え変わった後の矯正期間が短くなる
デメリット
- 矯正中はむし歯になりやすくなる
- 成長期なので、経過観察のために矯正期間が長引く場合がある
- 大人になってから再度矯正治療が必要になる場合がある
- 矯正装置などの影響で、一時的に見た目が悪くなる場合がある
小児矯正の流れ
検査と診断
カウンセリング、レントゲンやCTなどを使用した検査を通じて、現在のお口の中の症状やその原因、必要な治療や矯正装置、費用などを見極めます。
現状と治療の説明
診断結果をもとに、お子様のお口の中の状況とむし歯や歯周病治療の必要性、適切な矯正治療のタイミングなどの説明をさせていただきます。この際、お子様本人はもちろん、保護者様から不安や疑問がありましたら、どんなことでも構いませんのでお尋ねください。
治療の実施
患者様からご了承をいただければ、治療計画に沿って治療を進めていきます。
すぐに矯正治療を始める場合もあれば、まずはむし歯の治療や歯磨きなどのお口のケアから始まる場合もありますし、一旦矯正治療を見送り、数ヶ月から1年単位で歯並びの変化を確認していく場合もあり、治療内容はお子様のお口の中の状況によって変わります。
治療後のケアについての説明とアフターフォロー
矯正治療が終わった後は、後戻りを防止する装置(保定装置)に切り替え、歯並びを管理していきます。保定装置の使用期間は約2年ほどですが、お口の健康を管理するため、その後も定期検診のために通院いただく患者様もたくさんいらっしゃいます。
当院の小児矯正
西神南のBelle歯科・矯正歯科の院長・竹内は、大学病院の矯正科に6年間勤務した経験があるほか、日本矯正歯科学会の認定医を取得している矯正治療の専門家です。
そのため特に矯正治療には力を入れており、患者様の様々なお悩み、疑問、不安に対応することが可能です。
お子様の歯並びでお悩みの方は、ぜひお気軽に当院までご相談ください。