睡眠時無呼吸症候群

sas

  • HOME>
  • 睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群sas

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは睡眠中に一時的に呼吸が止まる病気です。具体的には10秒以上息が止まる状態が、睡眠中に平均1時間5回以上生じた場合に、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

原因は大きく2つあります。1つは肥満、顎の小ささ、舌根沈下(舌の根元が喉の方へ落ち込む症状)、飲酒、睡眠薬などの脳と心臓以外の原因で起きる睡眠時無呼吸症候群を閉塞性睡眠時無呼吸症候群と言います。もう1つは中枢性無呼吸症候群と呼ばれる、脳卒中や心機能が低下した際に生じる睡眠時無呼吸症候群です。

自覚症状としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 十分に眠っているはずなのに、日中眠気に襲われる
  • ずっと熟睡できていない気がする
  • 夜中、高い頻度で目が覚める
  • 起床時に頭痛、倦怠感を感じる
  • 家族や恋人などからいびきを指摘される など

病院では次のような方法で診断を行います。

  • ESS(エプワース眠気尺度)問診票という指標を使って、患者様の眠気を評価する
  • 簡易検査(アプノモニター)、精密検査(ポリソムノグラフィー;PSG)を使って無呼吸状態を検査する
  • 頭部CTやレントゲンを使って、お口の中に異常がないかを確認する
  • 睡眠時無呼吸症候群の合併症である、高血圧、高脂血症、糖尿病などの検査を行う

睡眠時無呼吸症候群を放置すると…

「たかがいびき」「たかが眠気」と考える方もいるかもしれません。しかし睡眠時無呼吸症候群を放置すると、命に関わる病気のリスクが高まるとされています。

無呼吸状態は体にとって大きなストレスです。それが毎晩何十回と繰り返されれば、ストレスはどんどん蓄積していきます。睡眠の質が低下すれば、本来睡眠中に体内で行われる老廃物の除去なども不十分になります。

事実、睡眠時無呼吸症候群は高血圧、高脂血症、糖尿病など生活習慣病のリスクを高めると考えられています。これらの生活習慣病は動脈硬化、狭心症、心筋梗塞、脳卒中、腎不全など、さらなる病気へと発展していきます。

そのため、いびきを指摘されたり、日中に強い眠気を感じたりする場合は、できるだけ早く専門の医療機関に相談することが大切となります。

睡眠時無呼吸症候群の治療方法

睡眠時無呼吸症候群の治療には大きく3種類あります。1つ目はマウスピース療法、2つ目はCPAP療法(シーパップ療法:持続陽圧呼吸療法)、3つ目は手術療法です。

西神南のBelle歯科・矯正歯科ではこのうち、マウスピース療法に対応しています。睡眠時無呼吸症候群のためのマウスピースはスポーツ用や歯ぎしり・食いしばり用とは違う作りになっており、装着することで睡眠時に気道が狭くなったり、塞がることを防止できますあ。

しかし、軽症から中等症の睡眠時無呼吸症候群には効果があるものの、重症の場合は効果がありません。CPAP療法はそのような場合に検討される治療方法です。CPAP装置という機器を使い、軌道に直接空気を送り込み、無呼吸状態を低減・防止します。

手術療法は、扁桃腺の肥大化や喉周辺の組織などが睡眠時無呼吸症候群の原因になっている場合に検討される治療方法です。

睡眠時無呼吸症候群は呼吸器科や耳鼻咽喉科、そのほかいびき外来や睡眠外来など、様々な窓口があります。いびきや日中の眠気でお悩みの方ご本人はもちろん、家族や恋人のいびきが気になるという方は、当院のような歯科医院を含め、利用しやすい医療機関に一度ご相談されることをおすすめします。

お電話でのご予約・お問い合わせ078-996-9990

24時間Web予約受付中

instagram

お問い合わせ